

2016年11月からNTTドコモの新サービスとして登場したdカード プリペイド。
「その辺によくあるプリカでしょ?」と思いの方は、とっても損をしているかもしれません。
なぜなら、「dカード」などで貯まったdポイントを「dカード プリペイド」にチャージをすれば、dポイントを使う時にもまたさらにdポイントがゲットできる活用手段があるからです。
そこでここからは、「dカード プリペイド」の「チャージ」について詳しく解説していきます!
今回の注目ポイントは以下の7つ。
以上を中心にお話していきます。
それでは早速いってみましょう!
もくじ
関連するクレジットカード

- ドコモ携帯・ドコモ光料金10%ポイント還元
- 家族カード1枚目は年会費無料
- ケータイ補償3年間、最大10万円分補償
- 最大1億円の海外旅行保険付き
- スマホで最短5分で審査ができる
【60秒で解説】「dカード プリペイド」とは?



それではまず最初は、dカード プリペイドついて簡単に解説します。
読み飛ばしたい方はこちらへ→次項:「dカード プリペイド」に「dポイント」をチャージすれば2倍お得
事前にチャージ(入金)をすることで利用できるドコモのプリペイドカードです。
カード自体は「三井住友カード」が発行していますが、サービスの提供は「NTTドコモ」が行っています。

「dカード プリペイド」のメリット
「dカード プリペイド」の主なメリットは以下のとおりです。
- 「iD」と「マスターカード」の加盟店で使える
- 年会費・発行費用などは無料
- ドコモ以外でもOK。満12歳以上なら発行可能(*審査なし)
- 200円ごとに1ポイントが付与→ポイント還元率は0.5%〜
- ネットショッピングでも使える
- 現金チャージの上限(限度額)は月/30万円まで。(*1日/30万円までチャージ可)
- 「dポイントカード」の機能付き
- 貯まったdポイントをチャージして1ポイント1円で使える
- 「Apple Pay」からでも使える
- 「マツキヨ」などで3.5〜4.5%お得になる
「dカード プリペイド」は、dアカウントがある満12歳以上の方ならどなたでも作成できます。
そのため、ドコモ以外の方でも利用OKです。
使えるお店は電子マネーiDとマスターカードの加盟店なので、国内・海外問わず使い道に困ることはまずないでしょう。
そして何よりdポイントカードの機能が一体型として備わっているのは魅力的です。
通常の決済では0.5%のポイントしか還元されませんが、「dポイントカード」の加盟店で使えば+0.5〜1.0%となるため、実質のポイント還元率は1.0〜1.5%です。

多くのお店で1.0%以上のポイント還元率を誇るのは、数あるプリペイドカードの中でもかなり優秀な方です。
「dポイントカード」の加盟店には、ローソン、ファミリーマート、マクドナルド、マツモトキヨシ・ビッグエコーなど、かなり豊富なラインナップが用意されています。
お次はそんな「チャージ」の活用や「ポイント」を中心に、もう少し詳しく内容を見ていきましょう。
- 満12歳以上ならドコモ以外でも作れる。
- 「dカード プリペイド」でもdポイントが貯まる。

続いては、「dカードプリペイド」のチャージについて解説します。
「dカード プリペイド」にチャージできるものは以下の2つ。
- 現金
- dポイント
現金チャージもいいのですが、1番のおすすめはdポイント。
冒頭でも触れましたが、貯まったdポイントを「dカード プリペイド」にチャージして、その後再びお買い物で使えばまたさらにdポイントが付与されます。
お得に貯めてお得に使えるの大きなメリットです。
「dポイント」のチャージの概要は以下のとおり。
- 1ポイントを1円としてチャージできる
- 500円から1円単位でチャージできる
- ひと月にチャージできるのは1万ポイントまで(1万円分)
もちろん、dカード、dカード GOLD、dポイントカード、d払いなどで貯めたdポイントはすべて「dカード プリペイド」にチャージができます。


ただ、期間・用途限定のdポイントに関しては「dカード プリペイド」にチャージできないので注意しておきましょう。
ただ、通常の「dポイント」の有効期限は4年間と他社と比べても長く良心的です。
そのため、「期間・用途限定ポイント」は「d払い」でこまめに使い、「通常のdポイント」は「dカード プリペイド」でお得に使うのが1番賢いかと思います。
「特約店」について
そしてさらに「dカード プリペイド」は、特約店のサービスも対象となります。
「dカード」「dカード GOLD」に提供されている優待店サービスのことです。
「dカード」などと比べると対象となる店舗は少し減りますが、「dカード プリペイド」でも特典が受けられます。
加盟しているお店で決済すれば、通常より多くのdポイントが貰えたり、お買い物代金が割引される特典があります。
「特約店」に加盟しているお店は以下のとおりです。
- 「マツモトキヨシ」→3.5%のポイント還元
- 「高島屋」→2.5%のポイント還元
- 「JR高島屋」→1.5%のポイント還元
- 「docomo Online Shop」→1.5%のポイント還元
- 「東京無線」→1.5%のポイント還元
*一部対象外となる店舗があります
上記のとおり、対象の店舗なら通常よりもお得に使えます。
そしてさらに、「dカード」「dカード GOLD」会員の方ならさらにお得は倍増します。
例えばコンビニローソン(LOWSON)を利用した場合を見てみましょう。(*2020年11月30日をもってローソンの5%特典はサービス終了しました。)

- 「dカード」「dカード GOLD」なら代金3.0%Offと2.0%のポイント付与→合計5.0%分がお得
- 貯まったdポイントを「dカード プリペイド」にチャージする
- 「dカード プリペイド」をローソンで使用すれば再び割引&dポイントが獲得できる
このように、「ローソン」ならdポイントを使うときでもよりお得になります。
「dカード」「dカード GOLD」なら、ローソン以外にもENEOS(エネオス)なども「特約店」に加盟しています。
そして「dポイント スーパー還元プログラム」を活用することで、それぞれの還元率は最大で+7.0%。
普段立ち寄りやすいお店をとてつもない還元率でお買い物することが可能です。
詳しくはこちら 【最大12.0%おトク】「dカード」が「ローソン」で1番おすすめのクレジットカード! 詳しくはこちら 「dカード」はENEOS(エネオス)でdポイント1.5〜8.5倍貯まる!ガソリンもお得に給油できちゃいます!このように、「dカード」「dカード GOLD」でザクザクdポイントを貯めていき、そのdポイントを「dカード プリペイド」で使うことでdポイントを効率的に運用していくことができるのです。
- 貯まったdポイントは「dカード プリペイド」にチャージして使え、使用する際にもdポイントが付く。
- 一部おトクな「特約店」の特典が受けられる。
チャージをする「方法」と「上限」



お次は、「dカード プリペイド」にチャージする方法を解説します。
ここからは、「チャージ」に関する具体的な内容を見ていきましょう。
まずチャージする方法は、以下の3つから選択できます。
- 「ローソン」のレジにて→現金のみ。1回/1,000円〜49,000円まで1円単位でチャージ可能。
- 「マイページ」(ネットから)→現金以外。支払い方法ごとに上限などが異なる。
- 「セブン銀行」のATMにて→現金のみ。1回/1,000円〜30万円まで1,000円単位でチャージ可能。
現金をチャージしたい方は、「ローソン」の店頭、「セブン銀行」のATMからできます。
dポイントをチャージしたい方は、インターネットからマイページにログインすることで可能です。
「マイページ」からのチャージ方法
「dカード プリペイド」の公式サイトにアクセスしログインをするとマイページに進めます。
アクセスはこちら→【公式】dカードプリペイド

すると画面の上部にメニューバーが出てきますので、「チャージ」を選択します。
あとはチャージする方法と金額を入力すればOKです。

「マイページ」からチャージできる方法は以下のとおり。
- ドコモ電話料金合算払い(キャリア決済)
- dポイント
- dカード
- その他のクレジットカード
- インターネットバンク
それぞれのチャージできる単位や上限は以下のとおりです。
項目 | 単位/1回 | 上限/1回 |
ドコモ電話料金合算払い | 500円から1円単位 | 5万円まで |
dポイント | 500円から1円単位 | 1万円まで |
dカード | 500円から1円単位 | 5万円まで |
その他のクレジットカード | 500円から1円単位 | 5万円まで |
インターネットバンク | 500円から1円単位 | 5万円まで |
上記のとおり、ネットからチャージできる種類は群を抜いています。
それぞれの使い方に合った方法が選べるはずです。
- dポイントは「dカード プリペイド」のマイページからチャージできる。
- チャージできる方法は豊富。
チャージする際の「手数料」について



お次は、チャージする際の手数料について解説します。
まずは「手数料」が発生する項目を見てみましょう。
- 「ローソン」にて→無料
- 「マイページ」にて→一部かかるものあり
- 「セブン銀行」のATMにて→無料
上記のとおり、「ローソン」と「セブン銀行」からチャージをする場合は手数料はかかりません。
しかし、「マイページ」からのチャージだと一部手数料がかかる項目もあるため確認しておきましょう。
項目 | 手数料 | 備考 |
ドコモ携帯料金合算払い | 無料 | ー |
dポイント | 無料 | ー |
dカード | 無料 | ー |
その他のクレジットカード | 204円 | VJA・オムニカード協会加盟各社発行のVisaカード、Mastercardでの支払いは無料 |
インターネットバンク | 204円 | ー |
現金以外だと、「dカード」「dカード GOLD」を除く一部のクレジットカードとイネッターネットバンクからチャージをする場合は1回につき204円の手数料がかかります。
ちなみに、「dカード」以外にも、VJAとオムニカード協会に加盟している企業が発行しているクレジットカードであれば手数料は0円です。
「VJA」はVISAカード。「オムニカード」はマスターカードを発行しているカード会社・企業を表しています。
主に、上記のカードを発行している全国の主要銀行・信用金庫・地方銀行・各金融機関などで構成されたグループです。
「三井住友銀行」などが加盟しています。
上記のように、一部の銀行や金融機関が発行しているクレジットカードであれば手数料がかからないものもあります。
dポイントをチャージするにあたっては手数料はナシでOK。
余計な費用もかからず、お得にdポイントを使えます。
- 基本的には手数料は無料。
- 一部のクレジットカードやネットバックからでは手数料がかかる。
「dプリペイドカード」で「d払い」はできるの?

続いては、d払いについて解説します。
すでにある程度の知識がある方なら「dカード プリペイドをd払いに登録したらもっとお得になるのでは?」と、気づいた方も多いはずです。
しかしならが、現時点では「dカード プリペイド」を「d払い」に登録することはできません。
現在では「d払い」に「dカード プリペイド」が登録できます。
実際に筆者の「dカード プリペイド」を登録してみましたが、登録可能でした。

「dカード プリペイド」を登録すると、「d払い」の画面には「クレジット払い」と表記さるみたいです。
dポイントをチャージして「d払い」をすればさらにお得になります。
- 「dプリペイドカード」を「d払い」に登録することはできない。
「dカード」からのチャージでポイントは付くの?

続いては、「dカード」「dカード GOLD」から「dカード プリペイド」にチャージをした際のポイントについて解説します。
結論から申し上げますと、上記のカードからチャージをしてもポイントは付与されません。

こちらも改善されると「dカード」の魅力はさらに高まりますね。
ただ、基本的に電子マネーなどにチャージをしてポイントが付くクレジットカードは、もともとのポイント還元率が低かったり、チャージに月◯円までといった上限付きであるのが特徴です。
そのため、「dカード」のスペックなら、チャージでのポイント付与はナシで考えても十分お得かと思います。
- 「dカード」「dカード GOLD」からチャージしてもポイントは付かない。
申し込み方法



最後は、「dカード プリペイド」の申し込み方法を解説します。
申し込みはとっても簡単で2〜3分で終わります。
- 申し込みページにアクセス
- dアカウントを入力(*ない場合はその場で無料で発行できます)
- 名前・生年月日・住所などを入力
- 申し込み完了メールが届く
- カード発送
- 受け取りの際に本人確認書類(運転免許証)などを提示すればOK
申し込みの入力が終わると、以下のようなメールが送信されます。

このメールを受信してから、だいたい1週間〜10日後にカードが届きます。(*筆者の場合は4日後に到着)
もちろん、審査はありませんので自己破産や債務整理といった金融事故の経験者の方でも作成できます。
ぜひ、この機会に「dカード プリペイド」を使ってよりお得にdポイント利用してみてはいかがですか?
申し込みはこちら→【公式】dカードプリペイド申し込みページ<
- 審査なしで作成できる。
- カードが届くまでに1週間〜10日ほど。

今回は、「dカード プリペイド」のチャージについて解説しました。
まとめると以下のようになります。



「dカード プリペイド」は、dポイントを使う専用で保有しておくのも1つの活用手段です。
もしこれまで通常通りにdポイントを使っていた方なら、1度「dカード プリペイド」を活用してみてくだい。
スマホからスマートに支払て、きっと普段よりポイントが貯まっていくの実感できるはずですよ。
もしまだ「dカード」「dカード GOLD」をお持ちでない方であれば、これを機会にdポイント生活を検討されてみてはいかがでしょうか?
よく読まれている記事 【dカード GOLD】年会費1万円は本当にお得なのか?【損しない使い方】今なら新規入会キャンペーン開催中!おトクな入会チャンスをお見逃しなく!
dカード GOLDなら、月々のドコモ料金でザクザクポイントが貯ります!

- ドコモ携帯・ドコモ光料金10%ポイント還元
- 家族カード1枚目は年会費無料
- ケータイ補償3年間、最大10万円分補償
- 最大1億円の海外旅行保険付き
- スマホで最短5分で審査ができる