

DCMXからのリニューアルを経てさらに人気が高まっているドコモのdカード。
その人気の高さから申し込み者も年々増えていますが、気になるのが「dカード」の審査期間です。
巷やネット上では「結果が出るまでが遅い!」「なかなか終わらない!」など、審査の期間が長すぎるという声が上がっています。
結果までに時間がかかると「審査に落ちたのかな?」と不安な気持ちになってしまいますね。
そこでここからは、「dカード」の審査期間について徹底解説します!
今回の注目ポイントは以下の5つ。
以上を中心にお話していきます。
尚、今回は右記に掲載された口コミを参考としており、あくまで当サイトの検証データの結果という範囲でご参考ください。(【クレファン】https://crefan.jp/shinsa-4051.html)
それでは早速いってみましょう!
見出し
解説しているクレジットカード
dカードの「審査期間の平均」は?実際の口コミを元に時間を算出

それではまず最初は「dカード」の審査期間の平均から見ていきましょう。
まず「dカード」が手元に届くまでの日数は1週間前後が相場です。
参考ページ 「dカード」受け取りまで何日?|詳しい日数や届かない原因などを解説します!つまり、審査結果が出るまでにはだいたい4〜5日ほどの時間がかかることになります。
そこでより具体的な時間を知るために、実際に「dカード」を作成できた方の口コミを元に皆さんが申込み完了から審査結果が確認できるまでにかかった時間の平均値を割り出しました。
なお今回は「審査期間」が明確に記載されていた全50件の口コミを対象としています。
調査結果は以下のとおりです。
- 「5分ほど」→18.0%
- 「即日」→0.6%
- 「2〜3日以内」→32.0%
- 「4〜7日以内」→12.0%
- 「1〜2週間以内」→14.0%
- 「2週間以上」→18.0%
上記の通り、今回リサーチした口コミの中では「2〜3日以内には審査結果が出た」という方が1番多かったです。
こちらは土日祝日を含めての日数であり、大型連休や年末年始などを除けばだいたい上記の時間が相場と言えるでしょう。
ただひとつ気になるのが、「5分ほどで結果が出た」という方と「2週間以上かかった」という方の割合が同じという点です。
これは、早く審査結果が出た方とそうでない方が両極端にいることを意味しています。
そこでお次はより詳しく「審査期間」に差が出てしまう原因について見ていきましょう。
- 「3日以内に結果が出た」という口コミの合計は全体で50.6%。一部を除き、基本的には比較的早く審査結果が出る。
審査期間が「長い人」の原因|最長の日数はどれくらい?

お次は審査に時間がかかる原因について解説します。
今回リサーチした口コミの中の最長でかかった日数は48日後です。
上記の方は2月の中旬ごろに申込みをし、3月末日に審査通過を確認しています。
ご本人の書類の記入ミスなど理由にかなり稀なケースではあると思いますが、「dカード」の審査結果は遅くなると上記ぐらいの時間がかかる場合もあるみたいです。


また、実際に「2週間以上の時間がかかった」という方の口コミを対象に調べると以下の共通点が見つかりました。
- 「口座振替申込書」から口座を設定した
- 「キャッシング枠」を希望した
それぞれを詳しく見てみましょう。
「口座振替申込書」から口座を設定した
1つ目の原因は引き落とし口座の設定方法です。
「dカード」の「引き落とし口座」は以下2つの方法で登録できます。
- オンライン(Web)申込み時に、そのままオンライン上で引き落とししたい口座を設定・登録する
- オンライン上に登録したい口座が見つからなかった場合は、専用の書類から設定・登録をすることになる
上記のとおり、基本的にはオンライン入会時に口座を設定する流れとなります。
しかし、オンライン上に希望する口座がなかった、または「郵送」で入会を希望した方の場合は専用の書類→口座振替申込書から口座を設定する流れとなります。
この「口座振替申込書」でのやり取りが審査に時間がかかる原因となっています。
上記の通り、時間がかかった方のそのほとんどが「口座振替申込書」による口座設定です。
こちらの書類は「郵送」でのやり取りとなるため、書類の到着・返送によりだいたい+1週間ほどの時間がかかっています。
「キャッシング枠」を希望した
2つ目の原因はキャシング枠を希望したことによるものです。
「dカード」はキャシング枠を希望するとその内容を通知するための専用の「ハガキ」が後日送られてきますが、この「ハガキ」が到着した後でないと「審査結果」は確認できないようになっています。
上記の通り、「郵送」により送られてきたハガキの到着後にカードを発行する流れとなっています。
そのため、通常の申込みに加えてだいたい4〜5日はかかると思っておいた方がいいでしょう。
また、「dカード」ではキャッシング枠を希望すると審査に時間がかかることについて言及している口コミもありました。
基本的に「dカード」に限らずクレジットカードは、「キャッシング枠」を希望すると審査に時間がかかる傾向にあります。
もしキャッシング枠を希望して申込みをした方は、通知のハガキが到着した後に再度確認する流れとなります。
その他に考えられる原因
上記のどれにもこころ当たりがない方は、主に以下のようなものが原因として考えられます。
- 申込み時に「記入ミス」があった
- カード会社の「繁忙期(→3月・9月)」に申込みをした
- 「年末年始」や「ゴールデンウィーク」などの大型連休
- 「審査」がより詳しく行われている
基本的に1番の原因となるのは申込みをした時期です。
上記の方々は、4月末に申込みをして審査結果を確認するまでに「約3週間ほど」の時間がかかっています。
そのため、審査結果に時間をかけたくない方は閑散期である1月・2月・7月・8月あたりが狙い目かと思います。
また、通常よりも詳しく審査が行われているのもよくある原因の1つです。
クレジットカードの審査基準は、年齢、年収、勤続年数、雇用形態、クレヒス、その他の借入額、住居年数など様々な要素が関わっています。
このどこかにクリアできていない基準があると、その分カード会社は慎重に審査をするようになるため時間がかかる場合があります。
詳しくはこちら 【dカード】審査は甘い?「難易度」を133件の口コミから徹底検証!- 基本的には「口座振替申込書のやりとり」と「キャッシング枠の希望」が主な原因。
- その他には「申込みの時期」や「より詳しい審査」などが可能性として考えられる。
審査期間が「短い人」の特徴|「短縮」して申し込みをする方法



続いては、「dカード」の審査期間を短縮(短く)する方法について解説します。
前項の特徴を元に以下の項目をクリアできれば、だいたい1週間以内には審査結果が出るかと思います。
- 「最短5分審査」の条件をクリアして申込みをする
- オンライン上で口座の設定を完結させる
- 「キャッシング枠」を希望しない(→作成後に申請でもOK)
- カード会社の「繁忙期」を避けて申込む
- 申込み時の「記入ミス」に注意する
この中でも特に重要な2点について詳しく解説します。
「最短5分審査」の条件をクリアして申込みをする→結果まで5分から3日以内
「dカード」には、審査を最短5分に完結させるスピード審査サービスというものがあります。
申込み時に以下の項目をクリアできれば早くて5分ほどで審査結果が通知されます。
- 「9:00〜19:50」までに申し込みが完了していること
- 申し込み時に「郵送」ではなく、「ネット」で口座設定をしていること
- 申し込み時に「運転免許証」にて本人確認が済んでいること
また、「9:00〜19:50まで」の受付時間に間に合わなかった場合でも翌日までには結果が通知さます。
そのため、この方法で申込みをした方であれば早くて5分、遅くとも翌日中には審査結果を確認することが可能です。(*申込み時期により多少遅れる場合もあります)
申し込み時に「郵送」ではなく、「ネット」で口座設定をしていること→結果まで1週間ほど
2つ目は、口座を設定するタイミングです。
「最短5分審査サービス」を利用しなくともオンラインから申込みをし、そのオンライン上で引き落とし口座の設定が完結さえできれば約1週間ほどで結果を知ることができます。
そのためには、オンライン上に掲載されているドコモが指定する口座を選択する必要があります。
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- りそな銀行
オンラインで口座設定が完結できれば、同時に本人確認(→運転免許証などの提出)も完了するため時間と手間がかなり省けます。
詳しくはこちら 「dカード」のオンライン上で登録できる「口座」や申込み方法・流れについて上記の方々は、オンラインで口座設定を完結させたことで1週間以内に結果を確認できています。
特例がない限り、基本的にはこの方法により比較的早く審査結果を知ることができます。
- 「スピード審査サービス」の条件をクリアして申込みをする。
- 「オンライン上で口座の設定」を完結させる。
dカードは「審査結果の通知メール」が来ない場合がある

続いては、審査結果の通知について解説します。
「dカード」は、審査に通過した場合でも結果の通知メールが来ない場合があります。
上記の通り、審査通過のメールが届かなかった方や、到着が遅くカードと一緒に届いた方など。
傾向としては「最短5分審査」で可決した人以外ではメールが来ないという方が多かったです。
「dカード」に限らずクレジットカードを申込みするとよくある話なのですが、できるなら常に状況を確認しておきたいですね。
お次は審査結果メールがなかなか来ない方が、スグに現在の審査状況を確認できる方法を解説します。
- 「最短5分審査」以外の方だと結果の通知メールが来ない場合がある。
「審査状況」を今スグ確認する方法



最後は審査状況を確認する方法について解説します。
「dカード」の現在の審査状況はマイドコモ(My docomo)から確認することが可能です。
- 「My docomo」にアクセスし、上部の「契約内容・手続き」に進む
- ページ下部の「その他」のカテゴリーにある「ご契約内容確認・変更」に進む
- ページ下部の「dカード」のカテゴリーで確認
- 審査に通過した場合:「受付中」→「ご契約中」
- 審査に落ちた場合「受付中」→「未契約」
①「My docomo」にアクセスし、上部の「契約内容・手続き」に進む

②ページ下部の「その他」のカテゴリーにある「ご契約内容確認・変更」に進む

③ページ下部の「dカード」のカテゴリーで確認

この方法であれば、ドコモからの結果連絡が来ない場合や、遅い場合でもスグに状況を確認できます。
審査状況については『【dカード】「審査状況」を一発で確認する方法【ドコモ以外でもOK】』で詳しく解説していますのでご参考ください。
- 審査状況は「My docomo」から確認できる。
今回のまとめは?

今回は「dカード」の審査期間について解説しました。
まとめると以下のようになります。



審査期間を短くすることで、カード受け取りまでの時間も短縮することができます。
また、もし「My docomo」で「ご契約中」が表示されたら、その時点で電子マネーiDなら使用することも可能です。
無事審査に通過できたら、dカードや周辺のツールを使いこなしてお得なキャッシュレスライフをスタートさせましょう。