

今やバーコード決済を代表する存在となったドコモのd払い。
PayPayやLINE Payなどと同じく、国内では圧倒的な知名度を誇っていますね。
そんな「d払い」の最大の魅力は、「dカード」「dカード GOLD」を登録することでdポイントの二重取り、三重取りが手軽にできるという点です。
現在では普通に「dカード」で支払うよりも「d払い」を経由した方がお得なシーンも増えてきています。
そこでここからは、「d払い」でdポイントを二重取り、三重取りする方法を解説します!
今回の注目ポイントは以下の4つ。
以上を中心にお話していきます。
それでは早速いってみましょう!
もくじ
解説しているクレジットカード

- ドコモ携帯・ドコモ光料金10%ポイント還元
- 家族カード1枚目は年会費無料
- ケータイ補償3年間、最大10万円分補償
- 最大1億円の海外旅行保険付き
- スマホで最短5分で審査ができる
「街のお店」でd払いを使ったポイント二重取りの内容

それではまず最初は、dポイントの二重取りについて解説します。
「d払い」についてまだよくご存知ない方は、『【d払い】とは?「お得と便利」がさらにプラスされた流行りのバーコード決済のことです』で詳しく解説していますのでそちらをご参考ください。
二重取りは、「d払い」に「dカード」「dカード GOLD」を登録し、「d払い」の加盟店で「d払い」をすることで可能です。
ポイント二重取りの「内訳」
まずはどのような内容でポイントが付与されるのか?その内訳から見ていきましょう。
内訳は以下の通りです。
- 「d払い」の決済による0.5%分のdポイント
- 「dカード」「dカード GOLD」のクレジット払いによる1.0%分のdポイント
まず「d払い」は街の加盟店で使用した場合、200円につき1ポイントが付与されるためポイント還元率は→0.5%です。
そのため、加盟店にて「d払い」で決済をした時点で、お買い物代金に対しまず0.5%分のdポイントが付与されます。
しかし、その後お買い物代金は登録してある「dカード」「dカード GOLD」の銀行口座から引き落としされます。(→ポイントの反映は4〜7日後です)
つまり、実際には「dカード」「dカード GOLD」で支払ったことになるので、ここでクレジット決済分の1.0%のdポイントが付与されます。
上記の通り、1度のお会計で2つ分のdポイントを獲得することができ、お買い物代金に対して合計で1.5%分が還元されます。


電話料金払いやドコモ口座からの引き落としでは、お買い物代金に対してdポイントが付与されないため二重取りはできません。
このように、「dカード」「dカード GOLD」のクレジット払いを活用することでdポイントの二重取りが可能となります。
「松屋」でd払いをした場合
「dポイントクラブ」で松屋を検索すると以下のように表示されます。

上記の通り、「松屋」はd払いの加盟店であることが分かります。
例えば「松屋」で800円の食事をした場合、「d払い」で支払うと4ポイントが付与されます。
もし、「dカード」「dカード GOLD」を登録している方であればさらに8ポイントが付与されます。
「松屋」でもdポイントの二重取りが可能となり、合計で12ポイント(→12円分)が還元される計算です。
「スギ薬局」でd払いをした場合
「dポイントクラブ」でスギ薬局を検索すると以下のように表示されます。

上記の通り、「松屋」と同じく「スギ薬局」もd払いの加盟店であることが分かります。
例えば「スギ薬局」で2,000円のお買い物をした場合、「d払い」で支払うと10ポイントが付与されます。
もし、「dカード」「dカード GOLD」を登録している方であればさらに20ポイントが付与されます。
「スギ薬局」でもdポイントの二重取りが可能となり、合計で30ポイント(→30円分)が還元される計算です。
- 「d払い」に「dカード」「dカード GOLD」を登録することで、「d払い」の加盟店ではいつでもポイント二重取りが可能となる。
「ネットショッピング」でd払いを使ったポイント二重取りの内容

続いては、ネットショッピングおけるdポイントの二重取りについて解説します。
「d払い」の登場により、現在ではネットでのお買い物でもポイント二重取りが可能となっています。
そしてなにより特筆すべき点は、「d払い」はネットショッピングの方がポイント還元率が高いという点です。
「d払い」のポイント還元率は「ネット」の方が高い
「d払い」のポイント還元率を使うシーンで比較してみましょう。
- 「街の店舗」→0.5%
- 「ネットショップ」→1.0%
上記の通り、「d払い」はネットショッピングで使用すると、街の店舗での使用に比べて還元率が2倍になっているのが分かります。
そのため、同じポイント二重取りでも、ネットショッピングの方が還元される割合が増えるというのが特徴です。
二重取りの「方法」と「加盟店」について
まず二重取りの方法ですが、「街の店舗」と同じく「d払い」に「dカード」「dカード GOLD」を登録し、「d払い」が使えるショップ(→加盟店)で「d払い」を使用すれば可能です。
・ショッピング決済時に支払い方法を「d払い」にする

- 「d払い」の決済による1.0%分のdポイント
- 「dカード」「dカード GOLD」のクレジット払いによる1.0%分のdポイント
上記の通り、「d払い」に「dカード」「dカード GOLD」を登録しておけば、ネットショッピングでいつでも計2.0%のdポイントが還元されます。


加盟店の数は「街の店舗」ほどではありませんが、決して少ないわけでもありません。
今なおショップの数は短いスパンで増え続けています。


- 【ショッピング】
→Amazon/ひかりTVショッピング/ノジマオンライン/DHC/高島屋/大丸松坂屋/Dr.シーラボ/watashi by Shiseidou/マツモトキヨシ/EXILE TRIBE STATION/アニメイト/三越/伊勢丹/メルカリ/ABC cooking Market/携帯市場 - 【ファッション・雑貨】
→ABC-MART/nissen/アーバンリサーチ/BUYMA/UNITED ARROWS/SHOPLIST/JINS/ナノユニバース/New Balance/SHIPS/MICHEL KORS/Safari LOUNG/AZUL by MOUSSY - 【エンタメ】
→タワーレコード/ミュウモ/ムビチケ/コミックシーモア/music.jp - 【サービス】
→JET STAR/Jリーグチケット/Japan Taxi/ふるさとチョイス/ハイウェイバス ドットコム
普通に「dカード」「dカード GOLD」だけで支払うと、還元率は1.0%と半分になってしまいます。
利用するショップが「d払い」に対応しているのであれば、活用しないのはもったいないです。
「Amazon」ではポイント二重取りができない
ネットで「d払い」を使用するにあたって注意点が1つあります。
それは、Amazonでは支払い方法を「クレジット払い」にしてある「d払い」は使用できないという点です。

・電話料金合算払いのみご利用になれます。電話料金合算払いは、ドコモ回線をお持ちで、spモード契約をされているお客さまがご利用になれます。クレジットカード払いは、現在ご利用になれません。
d払い公式サイトより引用
上記のとおり、現時点では支払い方法をドコモの電話料金合算払いで登録している「d払い」のみ使用できます。
「電話料金合算払い」ではdポイントが付与されないため、「Amazon」では「d払い」の決済による1.0%分のdポイントのみが付与されることになります。
このように、例え「d払い」に「dカード」「dカード GOLD」を登録していても、Amazonではポイント二重取りができないため注意しておきましょう。
- 「d払い」はネットショッピングの方がポイント還元率が高い。
- 「dカード」「dカード GOLD」の登録で計2.0%のポイントが常時還元される。
- 「Amazon」では「クレジット払い」設定の「d払い」は使用できない。
d払いを使ったポイント「三重取り」の内容

お次は、dポイントの三重取りについて解説します。
dポイントの三重取りには、「d払い」に付帯している「dポイントカード」の機能を使います。
「Tカード」「Pontaカード」と同じくドコモが提供しているポイントカードのことです。
加盟店でカードを提示すれば0.5〜1.0%のポイントが付与されます。
「d払い」のアプリ内から「dポイントカード」を表示させることも可能です。

三重取りの「条件」
「d払い」でdポイント三重取りをするには、以下の条件をクリアすることで可能となります。
- 「d払い」に「dカード」「dカード GOLD」を登録しておく
- 「d払い」と「dポイントカード」の加盟店で「d払い」をする
- 「d払い」をする前に「dポイントカード」を提示する
この中で特筆すべき点は2つ。
1つ目は、「d払い」と「dポイントカード」両方の加盟店で決済をすること。
2つ目は、決済をする前に必ず「dポイントカード」のバーコードを店員さんに読み取ってもらうことです。
ちなみに、ネットショッピングでは「dポイントカード」でポイントが貯まるショップがないことを理由に三重取りはできないので注意しておきましょう。
「d払い」でdポイント三重取りをする方法と手順
それでは、実際にdポイント三重取りの内容を見ていきましょう。
ここではサンマルクカフェを例にしていきます。
dポイントクラブで「サンマルクカフェ」を検索すると以下のように表示されます。

上記の通り「サンマルクカフェ」は、「dポイントカード」の提示で100円(税込)につき1ポイント。
「d払い」により200円(税込)につき1ポイントが付与されます。
つまり、「サンマルクカフェ」は「dポイントカード」と「d払い」の両方の加盟店であることが分かります。
実際に「サンマルクカフェ」で2,000円(税込)の食事をしたとします。
まずお会計の前に、レジの店員さんに「dポイントカード」のバーコード画面を提示します。
①「d払い」のアプリを起動し、ホーム画面右下の「dポイントカード」をタップする

②「dポイントカード」のバーコードが表示されるのでレジでスキャンしてもらう。

まずここで「dポイントカード」の提示によるポイントが20ポイント付与されます。(→還元率1.0%)
あとは2重取りと同じく「d払い」の決済によるポイントで10ポイントが付与。(→還元率0.5%)
「dカード」「dカード GOLD」のクレジット決済によるポイントで20ポイントが付与。(→還元率1.0%)
上記の通り、1度のお会計で3つ分のdポイントが付与され、2,000円(税込)の代金に対し合計で50ポイント(50円分)が還元されます。
キャンペーンもなしで普段からこの還元率なのは、なかなかお得な方ではないかと思います。
「d払い」でポイント三重取りができる「加盟店の例と探し方」


「d払い」では、主に以下のお店でポイント三重取りが可能です。
- ファミリーマート
- 高島屋
- 上島珈琲店
- サンマルクカフェ
- かっぱ寿司
- EXILE TRIBE STAION
- エディオン
- ジョーシン
- 東急ハンズ
- ノジマ
- マツモトキヨシ
- やまや
- ビッグエコー
- ジュンク堂
- 丸善
上記の通り、多くの有名店でポイント三重取りが可能です。
ポイント三重取りができるお店(→加盟店)を探したい方は、dポイントクラブのアプリが便利です。
①「dポイントクラブ」のアプリを起動する

②ホーム画面の左上にある「メニュー」のアイコンをタップし、「たまる・つかえるお店」に進む

③「さらにお店を見る」をタップする

④画面中央上の「ためる」をタップし、「dポイントカード」と「d払い」の両方にチェックマークを入れる

この作業を完了すると画面下の方にお店が表示されます。
ここで表示されいるお店は全てポイント三重取りが可能な加盟店です。
ぜひお近くに対象店舗がないか探してみてください。
ちなみに、「dポイントクラブ」のホーム画面下にも「たまる」の項目がありますが、こちらからだと上記のようにチェックマークが選択できる画面がでてきませんので先ほどの手順からの方が便利です。
*ホーム画面下の「たまる」から探すと、チェックマークを選択できる画面が出てこないので不便

- 「dカード」「dカード GOLD」の「特約店」では、普通にクレジットカードで支払った方がお得な場合もあります。
ビッグエコーやマツモトキヨシなど、一部のお店は特約店として加盟しているため「d払い」をすると損をしてしまう場合があります。
詳しくは『【d払い】「dカード」の登録で「dポイント」が段違いに貯まる!4つの嬉しいメリットに迫ります』で解説していますので、そちらもぜひご覧になって下さい。
- 「dポイントカード」の機能を活用することで三重取りが可能
- 「dポイントクラブ」のアプリから三重取りできるお店を簡単に見つけられる。
- 「特約店」ではクレジットカードで支払った方がお得な場合もある。
d払いするなら知っておきたいさらなる「お得な使い方」



最後は、「d払い」のお得な使い方について解説します。
「d払い」を利用するなら、必ずおさえておきたい2つのキャンペーンがあります。
そのキャンペーンは以下のとおりです。
- 「スーパー還元プログラム」
- 「d曜日」
上記は、「街」と「ネット通販」の「d払い」のポイント還元率をアップさせるキャンペーンです。
これにより、二重取り、三重取りの魅力をさらに高めることができます。
さらに、エントリー時の費用もかからず、期間限定ではなく継続型のキャンペーンなので参加してないのはかなりもったいないです。
「d払い」のポイント還元率は、スーパー還元プログラムで最大+7.0%。
d曜日なら最大6倍にアップします。
つまり、先ほどの二重取り、三重取りと組み合わせることで最大9.5%分のdポイントがいつでも還元されることになります。
まだよくご存知ない方であれば、知っておいて損はない内容ですよ。
詳しくはこちら 【dカード限定】「dポイントスーパー還元プログラム」がアツイ!|期間やポイントの上限、攻略方法などを完全ガイド 詳しくはこちら 【毎週末は3〜6倍】「d曜日」はd払いでネット通販がお得!「dカード」との併用や攻略方法を徹底解説- 「d払い」のポイント還元率をあげることで、二重取り・三重取りの魅力が高まる。
今回のまとめは?

今回は、「d払い」に「dカード」「dカード GOLD」を登録してポイント複数取りをする方法について解説しました、
まとめると以下のようになります。



やはり同じ提供元だけあって、「d払い」と「dカード」の相性はバツグンです。
これまで解説してきたとおり、dポイントの獲得効率は格段に上がります。
もし今回「dカード」「dカード GOLD」に興味を持った方は、下記にてその魅力を解説していますのでぜひご参考ください。
参考ページ 【dカード】「ポイント還元率」1.0%を最大12倍おトクにする方法とは?お得な使い方を教えます! 参考ページ 【dカード GOLD】年会費1万円は本当にお得なのか?損しない使い方を徹底解説!今なら新規入会キャンペーン開催中!おトクな入会チャンスをお見逃しなく!
dカード GOLDなら、月々のドコモ料金でザクザクポイントが貯ります!

- ドコモ携帯・ドコモ光料金10%ポイント還元
- 家族カード1枚目は年会費無料
- ケータイ補償3年間、最大10万円分補償
- 最大1億円の海外旅行保険付き
- スマホで最短5分で審査ができる