トップページ > JCBオリジナルシリーズカード特集 > こんなに貯まるんだ!?大人気のJCBポイントプログラム。
クレジットカードを利用する人が、1番最初に気にするカテゴリーはきっと「ポイント還元率」。
それはあなただけではなく多くの人が、クレカを選ぶ時の判断材料にしていると思います。 おおよその目安ではありますが、「0.5%」以上の還元率が「高還元」と言われていますが、なんと、「JCB ORIGINAL SERIES」の通常カードは全て「0.5%」以上の還元率なのです。よく行く「あのお店」でJCBカードを利用するだけで、ポイントがお得に貯まっていく、JCBの最大の魅力に迫っていきましょう。

JCBのポイントをゲットするには、以下の3つの方法がメインとなってきます。
-JCB優待店でカードを利用する。
-ネットショッピングの時に「OkiDokiランド」というサイトを経由して、お買い物をする。
-公共料金の支払いでJCBカードを利用する。
それでは、以上の方法を詳しく見ていきましょう。
JCB優待店とは、「ここでJCBカードを利用すれば通常よりもお得ですよ。」というお店のこと。
「JCB ORIGINAL SERIESパートナー店」(優待店)でカードを利用すると、いつもよりたくさんのポイントが付いてきます。パートナー店は街でよく見かけるお店ばかり。きっとあなたの家の近くにも。
・ ポイント2倍→ エッソ、モービル、ゼネラル、シェル石油(*事前にキャンペーン登録が必要です。)
・ ポイント3倍→ セブンイレブン、Amazon(*WEB明細サービス「Myチェック」の登録が必要です。)
・ ポイント5〜10倍→ スターバックス(*対象店舗で1000円以上利用、スターバックスカードへのチャージも対象。事前にキャンペーンの登録が必要です。)
* 優待店により、特典・条件などが異なりますので、お手数ですが、ご利用前に必ずオリジナルシリーズ専用サイトで最新の情報を確認してください。
この中には、月に何度も利用するお店も多いのではないでしょうか?
次は、ネットショッピング編をご紹介していきましょう。
総務省の「平成27年 インターネットショッピングの利用者」は、20歳以下〜60歳以上の全ての年代で、3人に2人がネットショッピングの経験者であると発表しました。そんなネットショッピングが当たり前になった時代にも、JCBはしっかり対応してくれています。たくさん存在するネットショップ中から、JCB会員なら「OkiDokiランド」を経由して買い物をすることで、通常より2〜20倍ものお得なポイントをゲットすることができるのです。
参加ショップ数は400店舗以上。大型ポイント優待サイト「OkiDokiランド」を利用しない手はありません。
(おすすめ参加ショップ)
楽天市場・Amazon・Yahooショッピング・ヤフオク・UNIQLO・チケットぴあ・HISなど
おそらく、日常で使うネットショップの全てのサイトが、参加していると言っても過言ではないくらい、充実したショップの数々をご用意しています。
各ショップによって倍率は変わりますが、どんなに低くても「2倍」〜のポイント優待は嬉しいですね。
JCB会員ならまず損はない、「一見の価値あり」のサイトです。
生活していく上で必ず支払わなくてはならない「公共料金」。月々の支払い金額も、住む家族の人数が多いほど増えていくと思います。そんな「公共料金」をまさか現金でお支払いをしてないでしょうか、、、?
そうですか。それはもったいない!JCB会員なら月々の「公共料金」の支払いでポイントを貯めることだってできるのです。しかも対象となる企業も多いので、きっとあなたの地域でも使えるはず。
電気・ガス・水道・固定電話・携帯&PHS・放送料金(NHK、衛星放送、ケーブルテレビ)・新聞購買料・プロパイダー・国民年金保険料・家賃。
この中で対象となる企業でポイントを貯めることができます。もちろん申し込みも「My JCB」(*事前に無料登録が必要です)から簡単手続き。「JCB 公共料金」と検索すれば、すぐに詳しい情報が確認できます。これからJCBを作ろうとしている方も、是非チェックしてみてくださいね。
・ 一般カード→獲得月から2年間
・ ゴールドカード→獲得月から3年間
・ ゴールド ザ・プレミア→獲得月から5年間
期限を過ぎますとポイントが失効してしまいます。
ここまでが、JCBのお得に貯まる「OkiDokiポイント」プログラムを紹介いたしましたが、これで終わらないのがJCB。
JCBカードを1年間でたくさん利用してくれた人には、翌年さらにお得になるポイントプログラムをご用意しているのです。
それがこちら!

登録なしで利用できる。ポイントはなんと最大70%アップ!「すでにJCBカードをお持ちの方」必見の脅威のポイントプログラム&キャンペーンチャンスアップ制度。
ここからは「JCB STAR MEMBERS」の内容、仕組み、優待特典、注意事項を説明していきたいと思います。
少しややこしい部分もありますが、理解すればきっと「お得!」と実感できる内容ですので、そのつもりで読んでいただけると幸いです。
-まずはあなたのカードが「JCB STAR MEMBERS」が適用されているかをチェックする。(*対象外のカードもあります)
-次に1年間でどれくらいの金額を利用すれば、どのような優待が受けられるか見てみる。
③ 最後はJCB STAR MEMBERSの注意点をご紹介。
以上が説明していく流れとなります。
それでは順を追って見ていきましょう。

JCBカードの中には、「JCB STAR MEMBERS」の優待を受けられないカードもあります。基本的にはほとんどのカードが適用されますが、「OkiDokiポイントプログラム」の対象とならないカードは適用となりません。
日々のお買い物などで貯まるポイントが「OkiDoki」ではなく、それ以外の名称のポイントが貯まっていくカードを指します。
(代表例)
・ディズニー★JCBカード
・JAL・JCBカード
・JCB Honda Cカード他
こちら以外にも、「JCB CARD EXTAGE、GOLD EXTAGEやJCB CARD W、W plus L」は個別に還元率の高いポイント制度があるため、「JCB STAR MEMBERS」は適用されません。
続いては、1年間にどれくらい利用すれば、『どんな優待が受けれるか?』こちらを見ていきましょう。

「JCB STAR MEMBERS」は12月16日〜翌年の12月15日の1年間が利用金額の集計期間となっています。
また期間内にたくさん利用しても、スグに反映がされるわけではありませんので注意が必要です。
基本的には1年間の集計期間が終了して約2か月後から、1年間優待を受けられるということになります。
この集計期間にどれくらいJCBカードを利用したかによって、優待(メンバーランク)が変わってきますのでチェックしておきましょう。
<メンバーランクの変化>
メンバーランク名称 | 優待 | |
300万円以上の方 | ロイヤルα(アルファ) | ランク適用中のポイントが25%UP |
100万円以上の方 | スターα(アルファ) | 20%UP |
50万円以上の方 | スターβ(ベータ) | 10%UP |
さらに、この中でも「4つ」の特定された「OkiDokiポイントプログラム」をご利用中の方だと、上記のボーナスポイントの倍率が「2〜3倍」にまでアップします。まずはその「特定されたポイントプログラム」をご紹介。
(ポイントプログラムの名称)
・ Oki Doki for ORIGINAL
・ Oki Dokiポイント CLASSIC
・ Oki Doki for Debit OS
・ Oki Doki for OS(法人)
こちらのポイントプログラムをご利用の方が対象となります。
次に優待内容を見ていきましょう。
<上記4つのポイントプログラムの場合>
メンバーランク名称 | 優待① | 優待② | 優待③ | |
300万円以上の方 | ロイヤルαPLUS | ランク適用中のポインが70%UP | ランク適用中のポイントが60%UP | 対象外 |
100万円以上の方 | スターαPLUS | 60%UP | 50%UP | |
50万円以上の方 | スターβPULS | 30%UP | 20%UP | |
30万円以上の方 | スターe(イー)PLUS | 20%UP | 10%UP |
*優待②はゴールド/ネクサス/デビットゴールドの会員が対象です
*優待③は優待①と②以外の会員が対象です。
「特定のポイントプログラム」の会員と、それ以外の会員の大きな違いとしては「ボーナスポイントの倍率」と、30万円以上の方が対象となる「スターePLUS」が追加されています。よくカード決済をする人には嬉しい特典ですね。
もう一つ、「キャンペーンチャンスアップ」は、JCBが指定するキャンペーンの抽選口数が通常よりもアップする特典です。どれくらいアップするかは以下をご覧ください。
メンバーランク名称 | 優待① | 優待② |
ロイヤルαPLUS/ロイヤルα | 6倍 | 対象外 |
スターαPLUS /スターα | 4倍 | |
スターβPLUS/スターβ | 3倍 | 2倍 |
スターePLUS | 2倍 |
*優待②は優待①以外の会員が対象です。
*「キャンペーンチャンスアップ」対象外のキャンペーンもあります。対象となるキャンペーンには「チャンスアップキャンペーン」のマーク、もしくは、適用とされる案内が表示されているのでご確認ください。
以上が「JCB STAR MEMBERS」の優待内容のご紹介です。
対象の会員はカード契約時に自動的に始まる(登録不要)サービスなので、内容を把握しておいたほうがベター。
「毎年ギリギリで条件金額に到達してなかった〜!(汗)」
知らずに使っていた方も、これを機に年間利用金額を意識して、メンバーランクアップを狙ってみてはいかがでしょうか?
〜ご自身のポイントプログラム名称が分からない方へ〜
方法⑴:
「カード利用明細」の裏面にあるポイント表示欄で確認。
方法⑵:
インターネットから「My JCB」にアクセスし、左サイドバーの「My JCBサービスメニュー」にある「ポイントサービスの照会・申し込み」から確認できます。
* あなたのカードが「OkiDokiポイントプログラム」の対象外であれば『申し訳ございませんが、お客様のお持ちのカードではMy JCB で「ポイントサービスの紹介・申し込み」を利用できません。』とエラーが出ますので注意してください。
方法⑶:
スマホ用アプリ『My JCB』をダウンロードしてそこから確認する。ちなみに、『現在の利用金額の合計+残りのメンバーランク達成までに必要な金額』も一目で確認できて管理にオススメです。
以上の方法でご自身のカードが、「OkiDoki for ORIGINAL」、「OkiDoki ポイント CLASSIC」、「OkiDoki for Debit OS」、「OkiDoki for OS(法人)」のいずれかに該当しているかをチェックしてみてください。
<その他のSTAR MEMBERSの嬉しいポイント&メリット>
・1年間の利用金額は『税込』で集計してくれる。
・家族カード会員の人は『本会員と同じメンバーランク』として扱ってくれるので、利用者が多いほどお得にできる。
・先述の「OkiDokiポイントプログラム」の対象外カードでも、「キャンペーンチャンスアップ」は適用される。
それでは最後に『JCB STAR MEMBERS』ご利用にあたっての注意点をご紹介いたします。
「集計の対象外の項目」が細かくあるので、必ずご確認ください。

「先月たくさんカード決済したのに、合計金額が増えてない、、、。」
このような場合は以下の原因が考えられます。
<集計の対象外の一例>
〜クレジットカード編〜
・年会費
・カード再発行手数料
・延滞損害金
〜クレジットカード支払い編〜
・ショッピングリボ払い・分割払い・スキップ払いの手数料
・キャッシング1回払い(国内・海外)ご利用分
・E.GOキャッシング1回払いご利用分
・キャッシングリボ払いご利用分
〜電子マネー編〜
・ Edyチャージご利用分
・ モバイルSuicaチャージご利用分
・ SMART ICOCAチャージご利用分
・ Nanacoチャージご利用分
・ おさいふPontaチャージご利用分
・ 旅プリカチャージご利用分
・ JCBプレモカードチャージご利用分
・ ANA JCBプリペイドカードチャージご利用分
・ au WALLETプリペイドカードへのauかんたん決済チャージご利用分
〜特殊編〜
・ 募金
・ JCB LINDAデータ維持量
・ JCB E.GO月会費
かなり細かく設定されていますが、「カード会社が負担するお金」と「電子マネーのチャージご利用分」が対象外と覚えておけばOK。ほとんどの対象外を回避できると思います。
<要チェック注意事項>
〜集計に関して〜
・ ご利用加盟店からの売上伝票または売上データが、集計期間終了後にJCBに到着した場合は、ご利用日が集計期間内であっても、翌年分の集計扱いとなります。
・ ショッピング2回払い・リボ払い・分割払い・スキップ払い・ボーナス一括払いのご利用金額は、ご利用明細が確定した月に一括で集計されます。
〜その他〜
・ 各種キャンペーンなどで獲得されたポイントは、「ボーナスアップ」の適用となりません
・ 現在のメンバーランクを他のカードに移すことはできません
・ JCBカードを複数所有していても、1枚のカードに1つのメンバーランクしか与えられません。
もしも「注意事項に該当していないのに合計金額が少ない」などの不明点は、こちらまでご相談してみてください。
JCBの各種カード、サービスに関するお問い合わせ窓口です。
〜JCBインフォメーションセンター(9:00〜17:00 年中無休)〜
東京:0422-76-1700
大阪:06-6941-1700
福岡:092-712-4450
札幌:011-271-1411
以上がJCB「最大の魅力」ポイントプログラムのご紹介でした。
クレジットカードの口コミや、比較サイトなど多くの所で「ポイントが貯まりやすい」、「使い道が多くて便利」などの声が上がっています。初めてカードを作る方は、「クレジットカードとの付き合い」はかなり長いので、高還元のポイントプログラム&プラチナまでのステータスカードを用意したJCB(ORIGINAL SERIES)カードがオススメです。
カードを申し込む